スイングジャーナル ゴールド・ディスクのこと
ライヴ・アット・ヴィレッジ・ヴァンガード 1
ハット・トリック ジャッキー マクリーン ミーツ 大西順子
何かの間違いで安い値段のついた大西順子の中古レコードがないかと探しに行ったりするが、きょうび そんなレコードがある訳がない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「スイングジャーナル ゴールド・ディスク」という冠を戴くには巻頭カラーページに数10万から100万円近く費用のかかる広告を載せる必要があった。・・・らしい。
昔、レコードを買うときに参考にしたスイングジャーナルもこういうシステムだったのかというのを知って、複雑な気持ちです。
今と違って音楽は、向こうの都合で流しっぱなしのラジオか、あるいはジャズ喫茶ぐらいでしか知ることがなかったので、雑誌からの情報は私にとっても必要な情報源でした。騙されたなどとは全く思っていません。
この賞はレコード会社各社の自薦ノミネート作品を基にしているのが良いですね。販売促進費として10~100万円が高いか安いか分かりませんが、大きな効果があったんでしょうね。
ぽんと話は変わりますが、オーディオ雑誌が大昔から現在までやっている「○○年度のベストバイ」も同じ構造だと容易に想像がつきますが、相場はいくらぐらいでしょう。
5月は大西順子にちょいとはまっていて繰り返し聞いている。とは言っても、持っているレコードは
ハット・トリック ジャッキー マクリーン ミーツ 大西順子
の2枚しかない。勝気で、どこからでもかかってきなさい・・・的なピアノがとても良い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
当時、オーディオは訳があってお休みをしていた時期。それでもレコードは買っていた。大西順子は something'else 10周年LPシリーズで5枚出ていた(帯の裏面)ようだ。
Clik here to view.

レコードも晩年は音質や180グラムの重量を売りにしていた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

もっと買っておけば良かったと今だから言えることで、子育ての真っ最中に1枚3,300円のレコードはかんたんに買えなかった。
webで検索をしていて面白いものを見つけた。
Clik here to view.

昔、レコードを買うときに参考にしたスイングジャーナルもこういうシステムだったのかというのを知って、複雑な気持ちです。
今と違って音楽は、向こうの都合で流しっぱなしのラジオか、あるいはジャズ喫茶ぐらいでしか知ることがなかったので、雑誌からの情報は私にとっても必要な情報源でした。騙されたなどとは全く思っていません。
音楽と違って主観に左右されやすいので、選出システムや金額が気になります。