昨日の午後から少し涼しくなった。
パソコンに嵌っていた時期があって、天邪鬼な我が家は Linuxにも興味を持った。リナックスという日本の呼び名も定まっていなかった頃からで、カーネルをコンパイルしたりグラフィック増設カードが使えるようになるまで苦戦をしたことが懐かしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
一時期は良くあそんだ Window Makerというウィンドウマネージャが今だにサポートされていて、最新版が ” 0.95.8, released on 11.03.2017. ”というから凄い。
メインのOSは仕方がなくMicrosoftを使ってきたが、どちらが好きかときかれたら Linuxと応える。Windowsよりも優れていると思うが、メインで常用するには厳しかった。
久しぶりにLinuxを入れてみた。
Mint Linux V18.2
インストールはするすると終了する。見た感じはWindowsに似ている。
HDDではなくて、USBから起動する。
表計算とブラウザを起動してみました。
このブログのアップはMint Linux 経由です。
馴れていないので、スクリーンショット、ウインドウの画像キャプチャーに苦戦したりしますが、非常に快適です。オフィスが最初から入っています。Windowsと違って最初から滑らかなフォントです。
半日ほど遊んでみましたが素晴らしい出来だと感じます。しかし常用するかといえば微妙です。新しい作法を覚えたり周辺機器のドライバーを入れるのもおっくうです。
パソコンに嵌っていた時期があって、天邪鬼な我が家は Linuxにも興味を持った。リナックスという日本の呼び名も定まっていなかった頃からで、カーネルをコンパイルしたりグラフィック増設カードが使えるようになるまで苦戦をしたことが懐かしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

メインのOSは仕方がなくMicrosoftを使ってきたが、どちらが好きかときかれたら Linuxと応える。Windowsよりも優れていると思うが、メインで常用するには厳しかった。
久しぶりにLinuxを入れてみた。
Mint Linux V18.2
インストールはするすると終了する。見た感じはWindowsに似ている。
HDDではなくて、USBから起動する。
表計算とブラウザを起動してみました。
このブログのアップはMint Linux 経由です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

馴れていないので、スクリーンショット、ウインドウの画像キャプチャーに苦戦したりしますが、非常に快適です。オフィスが最初から入っています。Windowsと違って最初から滑らかなフォントです。
半日ほど遊んでみましたが素晴らしい出来だと感じます。しかし常用するかといえば微妙です。新しい作法を覚えたり周辺機器のドライバーを入れるのもおっくうです。