高校生の時はラジオから流れる音楽が主な音源だった。ビルボードのヒットチャートを毎週わくわくし
ながら夢中で聞いた。
我が家の実家は、放送局から40Kmも離れているものだから音が良くない。5球スーパーラジオで時々
同期のずれる局をダイアルを廻して追っかけた。
高校を卒業して働きはじめた頃には、日本ではグループサウンドが盛んだった。良い音で音楽を聴きた
いという渇望があったにちがいない。
スパイダースも好きだったが、最初に買ったLPレコードはビージースだった。
マサチューセッツ / ビージーズ
レコードに昭和43年9月(1968年)と日付が書いてある。この年の春に就職をした。ここから昔の記
憶を辿ってみるが、覚えていない。
7月にボーナスを貰った。たぶんサンスイのレコードプレーヤー SR-2020 を買い、我が家での1枚目
か2枚目のLPレコードがこれだと思う。18歳の夏。
このレコードを聞きながら思う。メロディーとハーモニーが美しく音域も高い方に寄っている。今でも
好きな傾向は変わっていない。
もう1つ思う事は、あの頃の音楽を聴くときのわくわく感はアンプやスピーカーが変わっても決して得
られない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このレコードのB1 「ワールド」もヒットし
た。
そのあと「ニューヨーク炭鉱の悲劇」が出た
がレコードは買えなかった。
さらに10年ほどしてディスコを席捲した「サ
タデー・ナイト・フィーバー」の音楽を出し
た時は驚いたが、好きな音楽はジャズに変わ
っていた。
デビュー当時は5人だったんですね。
ながら夢中で聞いた。
我が家の実家は、放送局から40Kmも離れているものだから音が良くない。5球スーパーラジオで時々
同期のずれる局をダイアルを廻して追っかけた。
高校を卒業して働きはじめた頃には、日本ではグループサウンドが盛んだった。良い音で音楽を聴きた
いという渇望があったにちがいない。
スパイダースも好きだったが、最初に買ったLPレコードはビージースだった。
マサチューセッツ / ビージーズ
レコードに昭和43年9月(1968年)と日付が書いてある。この年の春に就職をした。ここから昔の記
憶を辿ってみるが、覚えていない。
7月にボーナスを貰った。たぶんサンスイのレコードプレーヤー SR-2020 を買い、我が家での1枚目
か2枚目のLPレコードがこれだと思う。18歳の夏。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

このレコードを聞きながら思う。メロディーとハーモニーが美しく音域も高い方に寄っている。今でも
好きな傾向は変わっていない。
もう1つ思う事は、あの頃の音楽を聴くときのわくわく感はアンプやスピーカーが変わっても決して得
られない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

このレコードのB1 「ワールド」もヒットし
た。
そのあと「ニューヨーク炭鉱の悲劇」が出た
がレコードは買えなかった。
さらに10年ほどしてディスコを席捲した「サ
タデー・ナイト・フィーバー」の音楽を出し
た時は驚いたが、好きな音楽はジャズに変わ
っていた。
デビュー当時は5人だったんですね。